ナナカマド


バラ科ナナカマド属の仲間に入るナナカマドは落葉広葉高木です。

登山などしている人にとっては見覚えのある気だと思います。

開花期は5〜7月で白い花をつける

結実は赤い実を9〜10月につけます。

熟す前から赤い色をしてます。

管理場所は日向から半日陰がよいのですが、高山植物なので夏の暑さには弱いです。

平地では半日陰にしてください。また日が当たらな過ぎると花がつかず実が楽しめない。

さらには病害虫に対する抵抗力も落ちる

植え付け

鉢植えの場合は市販されている培土を使用してください。

地植えは植え付け時にバークや腐葉土を入れてください。

夏場の暑い日は朝晩水やりを行い乾燥させないようにしてください。

鉢植えした人は夏は日陰で管理し、冬は日向のもとで管理

剪定は自然形に行う

暴れ枝や重なり枝などを整理する程度

切り口には癒合剤を塗る

肥料はあまりいらない植物です。

冬に寒肥(有機質肥料)をすきこむ

病害虫としては

幹や枝を食べるテッポウムシがでる木くずが出ていたら殺虫剤をさす。お近くのホームセンター売っている

葉が出ている成長期にはマメコガネが葉を食べるので殺虫剤をまく 

由来・・七回竈に入れても燃えにくいところからきたらしい


 

オオサカズキ



ハリーのおすすめの一品

オオサカズキです

盃みたいな葉っぱをしているところから来たみたいです。

あまり大きくなってほしくないかたや紅葉を見たい人におすすめです。

以上 ハリーより

アズキナシ



アズキナシのご紹介

バラ科ナナカマド属の仲間に入るアズキナシは、暑さと寒さに強く
秋になるとアズキみたいな実がつく

4,5月ごろになると白い花をつける

植え付け管理場所としては日向〜半日陰がよい

北海道から九州まで適栽地になる

肥沃な土壌を好むので植え付け時にはバークや腐葉土など混ぜてあげてね。

鉢植えの場合は市販の培土でいいよ

追肥は2月に寒肥を与える

剪定は樹形を整える程度

アズキナシはカイガラムシがたまに入ります。

入ったときはスプラサイトをかけてブラシでこすると落ちる

また落葉期に石灰硫黄合剤をかける良い

エゴノキ



エゴノキのご紹介

エゴノキは落葉高木です。

初心者向けで水を好み、半日陰で育ちます。

花は5〜6月で白い小さな花が枝の下にたくさんつきます。

結実は9月頃でたくさんの実がつき、昔から人気の一品です。

植え付け場所は日向〜半日陰がよい
西日を避け乾燥を防ぐ
植え付け1年目の夏は水遣りを朝晩2回行う
耐寒性に優れる
肥料は植え付け時に有機質肥料をを混ぜる
追肥は2月ごろに有機質肥料を入れる

剪定は自然形にするとよい

由来は実を食べるとエグイと呼んだところからきている
サポニンという毒素あり

将棋の駒にもなっていたらしい

白い花が綺麗なのでぜひあなたのお庭にも
 

コナラ


コナラのご紹介

ブナ科コナラ属の仲間で落葉高木

開花期は4〜5月頃です。

葉の下から白く垂れ下がったものが花です。

結実期は9〜10月でドングリがなる。

植え付け管理場所は日向〜半日陰

植え付ける際には腐葉土など有機質肥料を混ぜ込む

根付けば水やりは雨で大丈夫ですが、植え付け1年目の夏はこまめに水をやってください。

追肥は2月に寒肥として有機質肥料をすきこむ

剪定は落葉してから込み合った枝を抜く程度で。

コナラには大きくなるとコナラ枯病がでる

キクイムシなどによるものです。

殺虫剤散布など定期的に行いましょう。

特徴

季節感がある

生育環境により葉の大きさなどが変わる

ドングリがなる

                                                    以上
 

イヌシデ



イヌシデのご紹介

カバノキ科クマシデ属の仲間です。

本州・九州・四国などで多く見られる

開花は4月〜5月に黄緑の花をつける

実は秋に4〜8センチの長さで穂が垂れ下がる

葉のようなものの中に黒い種が入っている

9〜10月に熟す

植え付け場所は日向か半日陰

植え付け1年目の夏は水やりをこまめに行う

植え付け時にはバークや腐葉土を入れる

追肥は控えめに行う

病害虫は特にない。

4〜10月までこまめに観察
 

ヒメシャラ



ヒメシャラのご紹介

ヒメシャラは椿科夏椿属の仲間です。

ヒメシャラの樹皮は薄くなめらかな赤褐色で高級感がある

6〜7月ごろに白の花が咲く。

葉は小ぶりで枝は細かく枝分かれしている

シンボルツリ-としても使える

耐寒性が少し悪い。耐暑性はふつう

剪定は落葉してから行う

夏に強剪定すると枯れこむ

切り口には癒合剤を塗る

カイガラムシにはマシン油を落葉期に

木くずが出ていたらカミキリ等が入っている

市販の殺虫剤をさす

ヒメシャラは日向を好む

西日を避け乾燥しにくくしたほうがよい

植え付け時にはバークや腐葉土を入れる

由来はシャラより花や葉が小さいところからきている







c

コシアブラです。




コシアブラです。

紅葉です。

ハリーでした。


 

オトコヨウゾメ



オトコヨウゾメのご紹介。・

スイカズラ科の仲間で落葉低木です。

開花は5〜6月で、9〜10月ごろに赤い実をつけます。

暑いところも寒いところにも普通に育てられます。

日向を好み乾燥を嫌う植物です。

半日陰までは植えてもいいよ

植え付け時にはバークや腐葉土などを入れてください。

寒肥を2月におこないます。

剪定は落葉してから自然形に行う。

病害虫は特にないが葉を食べるやつが来〜る〜

見つけたら殺してください。または殺虫剤を定期的にまく。4〜9月の間
 

ウグイスカグラ

続きを読む >>